【平成29年12月20日の吹田市議会予算常任委員会総括質疑の内容、及び平成29年12月22日の第141号一般会計補正予算について】<続編>
【平成29年12月20日の吹田市議会予算常任委員会総括質疑の内容、及び平成29年12月22日の第141号一般会計補正予算について】<続編>
平成29年12月23日のブログで、
平成29年12月20日の市の予算常任委員会で、市は、突然、「吹田東地区集会所及び西山田地区集会所について、平成28年の耐震診断で倒壊の危険性ありという結果が出たにもかかわらず、市が、一切の耐震工事をせず現在まで両集会所を多くの市民の利用に供している理由は、両集会所の恒久的な利用には一定の課題はあるが、緊急に利用を停止する必要はなく十分に使用に耐えるレベルであると市との判断である。」という旨の答弁をされました。
そこで、その翌日の平成29年12月21日に、市に、その答弁の科学的根拠とした資料の提供を求めたところ、市は、その数時間後に、「部長でないときめられない」、「準備に時間がかかる」と理解できない理由で、その提供を拒否されたことをお伝えしました。
その後の経過について、以下にお伝えします。
市からは、いまだ、資料の提供等は一切、ありません(市は、現在、後付けの理由を探しているのでしょうか)。
これについて、市民の皆さまは、どのように感じられるでしょうか。私は、少なくとも三つの大きな問題があると思います。
この件については、また、詳細をお伝えします。