●自治基本条例など市民の声を活かした政策展開へ!
吹田市の事業を市民の皆さまと専門テーマごとに政策チェックする機会を設けます。
●行財政の長期的視野に立ったチェックを行います
公共施設の再配置には、長期的視野をもって市民意見を取り入れるよう提案します。
●市政の情報提供・情報公開を徹底していきます
市民に分かりやすい説明を求めます。
●一人一人、すべての人にやさしいまちづくりを目指し、福祉施策の充実に努めます
子育て支援の充実、不登校・発達障害など支援が必要な子どもたちへの対応の拡充に努めます。
高齢の方や障害のある方を地域や行政で支えるネットワークづくりを推進します。

●環境保全や自然保護のため積極的に提言・行動します
すべての政策に環境の視点を取り入れます。
吹田の自然の生物多様性を守り、自然エネルギーの導入へ働きかけます。
ごみ削減、イベントごみゼロ等をすすめる政策立案を行います。
●教育で支える街づくりを目指します
子どもは未来の社会から授かった宝物です。
将来を担う人材の育成に向け、初等・中等教育の充実を計ります。子どもの命を守り、教育を受ける権利を保障できる環境づくりに取り組みます。
●女性の役割を守ります
仕事と育児や介護との両立、ワークライフバランスの実現をはかるために必要な施策の提案を積極的に行います。

●平和をまもる輪を広げます
市民の平和への取り組みを支援します。
多様性を認めあえる差別のないまちを目指します。
●市政改革・議会改革を進めます
市民のための公正な市政の実現を目指します。
見える議会・わかる議会へ合理的配慮のある傍聴システム、委員会のインターネット中継や議会報告会の実現を目指します。市民・職員のために人事行政の適正化を求めていきます。
●防災・減災対策について具体的に地域で実行できる施策の充実を計ります!
2018年大阪府北部地震や台風等の経験から災害への備えのための施策を提案します。