
「わたしたちを語ろう!」イベント開催します^^
みなさんへ いつも投稿などをご覧くださりありがとうございます 自分の日頃の体に感謝をしながら,来週の議会質問の準備を最優先にしているところですが、 みなさんも季節の変わり目、 コロナ感染もまだまだ流行している中、体調崩さ […]
明日個人質問です🙌
今日から本会議質問が始まりました!!今日は各会派の代表質問(5人)でした。どの会派も4年間のはじめということもあり、時間をかけて質問されていたので、 本会議は18時までかかりました。 そして…その後,私は明日に向けての答 […]
今期はじめての市議会:6月臨時会が終わりました!
ご報告遅くなりました。新しい任期初めての臨時会は6月12日に終わりました。 6月5日から始まった臨時会では、 国からの制度要求に伴う事業予算の専決報告が2件、 (子育て世帯、非課税世帯等への支援給付金) 小中学校の夏休 […]
5月27日より市議会議員3期目が始まりました🤗
みなさん、ご無沙汰しています。 5月27日より、いそがわ ゆか 3期目が始まりました。 さて、早速ながら、昨日、会派代表者会議があり、6月5日から始まる臨時会の市長の提案説明がありました。 提出案件については上記↑↑リン […]

いそがわ事務所GWのおやすみのお知らせ✨
明日からのゴールデンウィークは少し長めの事務所お休みをいただきたいと思っています。 (スタッフの皆さんも特に4月は土日も休みなく関わってくださったので☺️) 私、いそがわ向けにご相談や問い合わ […]

吹田市議会議員選挙!いそがわゆか、3期目当選しました。
皆さまへ この投稿に辿り着いていただきありがとうございます。吹田市議会議員のいそがわゆかです。 昨日に開票されました市議会議員選挙について、前半戦よりも投票率が低かったため組織票が強く、また、大阪の維新旋風のすごい中、み […]
今日は吹田市議会議員選挙の投票日です✨
20230423いよいよ今日は投票日ですね。 今日は、〇〇をよろしく!というようなことをお知らせすることは出来ないけど、今日は投票日でと、「投票日のお知らせをすること」はできます(皆さんも投稿にご注意くださいね(>< […]

事務所開きのセレモニーを行いました✨これから❣️
2023.3.25より いそがわゆか事務所 4月16日からに向けた体制に整えています 皆さんと事務所にてお会いできること楽しみにしています。 お手伝いもたくさんお願いしたいことあります 是非とも,お立ち寄りくださいー&# […]
政策ニュース
バックナンバー 政策ニュース第4号 政策ニュース第3号 政策ニュース第2号 政策ニュース第1号

今期最後の一般質問✨
今日でひとまず、2期8年の最後の一般質問は終わりました🍀(委員会質疑等続きます。)今定例会からようやくマスク着用が発言するとき(飛沫のこと考えたらどうなの?はありますが…)は、アクリル板があるからとして、 […]
コメント
コメント一覧 (2件)
私は、今年の10月10日母親を亡くしました。警察のOBの夫婦や近所の人や自治会の人に25年間いじめられていました、私は、精神障害者ですけど今は、隠していませんが、警察のOBの人に今年に入っても首を絞められても警察のOBですから、警察は、警察のOBの人の味方です。警察のOBの夫婦の家に空き巣が入られた時は、母親を犯人扱いされました。人は、私の親子を助けるところが、警察のOBの夫婦と同じように虐めてきました。
吹田市や警察などは、虐めを推薦しているのですか。結局、強いものは、強い者の味方ですね。
吹田市は、日本の恥です。吹田市の市会議員も人を虐めて楽しんでいるだと思っています。
だから、日本の政治家や権力者は、弱い者いじめをするのです。
メールのアカウントの設定がよく解らないためこちらに記します。
吹田市は中核都市になるとの事ですが、佐井寺地区の道路状況は整備されつつあり良くなってきていると思われますが、高齢者特に後期高齢者や障害者・妊婦等にとって道路は整備されても移動が非常に困難になって来ています。現在、8050問題や9060問題と同じく単身高齢者の引きこもりも重大な問題となっています。単身高齢者(高齢夫婦のみも含む)の引きこもりは孤独死にも繋がります。佐井寺地区は公共交通網から完全に外れていますので、シャトルバスの有料運行を実施できないのかと。又、市として障害者手帳・生活保護・妊産婦手帳等を発給している人以外に、高齢者等で問題を抱えた人を把握していいるのか、民生委員は残念なことに委託者により戸別訪問等十分機能しているとは言えません。市の担当部・課の職員は窓口での申請対応だけでなく、高齢者等宅への訪問ケア等を頻繁に行い問題点を把握し対処しなければならないのではと思います。市議会議員としての存念をお聞かせいただければ幸いです。安楽死・尊厳死の微妙な問題もあります。高齢者は生きずらくなって来ています。