子どもの居場所

今日は、岸辺駅の駅立ち挨拶からスタートしました^^♪
その後、午前中は市長表敬訪問に来られた東佐井寺小学校区の「太陽の広場」の活動をされている方々が控室に寄ってくださり、みんなで記念撮影(*^^)v
その後は、新年1回目のくいしんぼ会♪
「韓国風すき焼き」で、憩いのひと時^^いつもは男性陣が多いけど今日は女性陣の方が多かったかな^^

その後もたくさん来客~16時まで事務所にてお話し。

夕方からは不登校等の子どもたちの居場所を支援されている「NPO法人ここ」を見学に行かせてもらいました♪
活動を開始されて8年、貴重な視点からの支援は、子どもたちにとって貴重な場所となっています。
 今の教育現場は、個性を大切に!とか、ひとりひとりに寄り添った教育を!とうち出していても実際は、「一律教育」になっていることが多いと思いませんか?先生方の新しい発想が取り入れらるかどうかは校長先生の裁量に任されているのが現状。
 教育を受ける立場の子どもたちの多様性も認められるようになるには、このような「子どもの居場所づくり」というものがとても大切です!
 私の12月の個人質問でも触れましたが、「地域コミュニティの充実や促進に対しての包括的支援」を検討している吹田市ですが、このような「居場所づくり」に対しての支援も期待したい!
また、「学習支援」については、きっちりとした体制づくりに努めてもらえるでしょうか。
 10代20代中心で、ご飯(月2回程度の取り組みのよう)もみんな手分けして作って、とても居心地の良い場所でした!
このような貴重な活動を決して壊すことのないように「支えている方をお支えする」という市長の意思表明を早く形にしてほしいものです。
 若者の多い、NPO団体が市内でさらに増えると市民活動にも更なるパワーが生まれるのではと思います^^新しい発想で、次の時代を!
 を期待して、市の取り組みと今後の方向性を確認し、課題等については整理していきたい。
お昼は、高齢の方中心の輪で夜は子どもたち中心の輪、1日に二世代の輪を体験し、この世代が融合したら面白いだろうなと妄想を膨らませてました^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次